Q. 子どもの集中力が続かず、何もやりません/他のことばかりしています。

これまで何百組もの親子にリトミックレッスンを行って来た私たちですが、「集中力のある2才」に会ったことはありませんから、大丈夫ですよ。
まだ「レッスンが何か、先生が何か、おけいこが何か」も分からず連れて来られている子ばかりです。
「リトミック」という名前の遊び場に行く、と思っていてくれたらいいです。
あそびは、気が向いたら一生懸命やるし、気が向かなかったら他のことをやりますよね。
音楽の入り口はそれで充分ではないでしょうか。
それから、幼児の聴力や脳は大人とは違って、まったく聞いてないように見えて、しっかりと音が残っていることがあります。
全然違うことをやっている、というのが、その子の集中のスタイルかもしれません。
一瞬の見た目に惑わされて、お子さまの芸術性や本質を見逃すのはもったいないです。
じっくりと観察して、楽しんでみてください。
参考までに、アンケートでよく見る回答をご紹介します。
「前回はぜんぜん反応せず、まだ早すぎたかと思いましたが、今回は、ニコニコと楽しそうに動いていました。
連れて来て良かったです。」
たったの3ヶ月ですから、成長を待つことも大切です。

これまで何百組もの親子にリトミックレッスンを行って来た私たちですが、「集中力のある2才」に会ったことはありませんから、大丈夫ですよ。
まだ「レッスンが何か、先生が何か、おけいこが何か」も分からず連れて来られている子ばかりです。
「リトミック」という名前の遊び場に行く、と思っていてくれたらいいです。
あそびは、気が向いたら一生懸命やるし、気が向かなかったら他のことをやりますよね。
音楽の入り口はそれで充分ではないでしょうか。
それから、幼児の聴力や脳は大人とは違って、まったく聞いてないように見えて、しっかりと音が残っていることがあります。
全然違うことをやっている、というのが、その子の集中のスタイルかもしれません。
一瞬の見た目に惑わされて、お子さまの芸術性や本質を見逃すのはもったいないです。
じっくりと観察して、楽しんでみてください。
参考までに、アンケートでよく見る回答をご紹介します。
「前回はぜんぜん反応せず、まだ早すぎたかと思いましたが、今回は、ニコニコと楽しそうに動いていました。
連れて来て良かったです。」
たったの3ヶ月ですから、成長を待つことも大切です。